PET-CTという言葉もだいぶポピュラーになってきました。しかし、多くの方はまだ「ああ、検診でがんを早期発見する機械だよね。」とお思いではないでしょうか?
実は最近国内でおこなわれたPET-CT検査の何と8割が臨床目的(多くは健康保険適用)で、がんと診断された方の最適な治療のために(病期診断)、がんの再発をいち早く見つけるために(転移再発診断)活用されています。
「患者さんのためのPET/CT診断に情熱を注ぐ!現役放射線科医対談シリーズ」第3弾は、埼玉県の県庁所在地さいたま市、しかも東北・北海道・上越・山形・北陸・秋田の各新幹線の発着する大宮駅にほど近い、「さいたまセントラルクリニック」雫石一也(しずくいしかずや)院長とのインタビューを5回の予定でお送りします。聞き手は今回もゆうあいクリニック理事長片山敦です。
片山:今や臨床PETはがん治療に欠かせないものとなっていますが、ここまで広がったのは、なぜだと思いますか?
雫石:先に小澤先生、石田先生がお話をされている通り、臨床PETはがん患者さんにとって最善の治療に繋がります。さらに私は、視覚的なわかりやすさも大きな特長だと考えます。PET画像は全身ですし、悪いところが赤く光っています。その大きさや数などごまかしがきかないため、説明の際、患者さんの理解を得られやすいのではないでしょうか。
片山:CT画像でどこが病気ですと説明されても、そもそも画像が輪切りですし、病変以前に体のどの部位なのかもわかりにくいですよね。
雫石:患者さんに理解していただくツールとしては、画像検査の中でもPETは特別わかりやすいと思います。
片山:診断をつける時、治療を行う時、いろんな医療のさまざまな局面において患者さんの理解・納得って大事ですよね。PET画像はどこに病変があるのか一目瞭然なので、臨床の先生も説明用にMIP画像※1を希望される方が多いですね。
雫石:そうですね。納得することで、患者さんも前向きにがん治療に取り組むことができ、その結果、予後も良くなるのではないでしょうか。
【略歴】
雫石一也(しずくいしかずや)
1996年横浜市立大学医学部卒業、放射線診断専門医、医学博士
横浜市立大学放射線科講師を経て、2013年医療法人峯昭会理事長兼さいたまセントラルクリニック院長に就任
1日は珈琲を淹れることから始まる 読影前の一杯はマンデリン、仕事を頑張ったご褒美の一杯はトアルコトラジャが定番
さいたまセントラルクリニック(埼玉県さいたま市)http://www.saitama-cc.or.jp/
片山 敦(かたやまあつし)
1996年横浜市立大学医学部卒業、内科医
病院勤務、診療所院長を経て2004年ゆうあいクリニック理事長に就任、ゆうあいクリニック台場(東京都港区)院長も兼任
地元医師会役員、高校生から幼稚園児まで4人の男児の父親の顔も持つ
ゆうあいクリニック(新横浜・台場) http://www.shinyokohama.jp
※PET検査は保険がきくとはいえ大変高額な検査です。保険適応には厳密な条件があります。まずは主治医の先生とよくご相談いただくことをお願い致します。検査には紹介状が必要です。
9時~18時(日・祝日・年末年始除く)
※本ダイヤルでの通話は、電話応対の品質向上とお問い合わせ内容確認のため、録音させていただいております。
9時~18時(日・祝日・年末年始除く)
※本ダイヤルでの通話は、電話応対の品質向上とお問い合わせ内容確認のため、録音させていただいております。