胆管がん
胆管は肝臓でつくられる胆汁を十二指腸まで導く導管で、肝臓の中を走る肝内胆管と、肝臓の外に出てから小腸までの肝外胆管に分けられます。胆管がんは胆管の上皮から発生する悪性腫瘍です。胆管がんは、周りの組織にしみ込むように広がることが多く、明瞭な腫瘍としてのかたまりをつくらないので、その実体を正確に描出し診断することは容易ではありませんが、画像診断技術の進歩により胆管がんをより早期に発見し、またその存在部位や広がりをかなり正確に診断できるようになりました。
ゆうあいクリニックで行われている胆管がん検診
検診コース一覧はこちら
注意事項
- 筋肉を動かすことで画像に影響を及ぼすことがあります。前日の激しい運動は避け、検査当日はガムを噛むこともお控えください。
- 検査薬剤(FDG)注射後、薬剤が全身に行き渡るように安静室で1時間前後の安静をとっていただきます。安静中は読書、散歩、会話などはお控えください(会話をすると喉頭(のど)の筋肉が、読書をすると目の周囲の筋肉のほかに、本を持つ両腕や頭部を支える頸部の筋肉が運動することになります)。余計な領域にFDGが集まってしまうと、病変へ集まるべきFDGの量が減ってしまいます。その結果、安静にしていれば見つけられたはずの病変が見逃されるおそれがあります。
- 妊娠中の方は受診できません。
- 下剤の服用は腸の動きを強め、PETの画像に影響を及ぼす可能性があるため、検査前日から服用を中止してください。
- 糖尿病などで、検査施行時の血糖値が高い場合は、検査の感度が低下する場合があります。
ゆうあいクリニックのがん検診には、腹部を含む頭頂部から大腿基部までのCT検査が標準でセットされています。
検診コース一覧はこちら
注意事項
- 妊娠中の方は受診できません。
- メドトロック社製心臓ペースメーカー「InSync8040」および「“セラ”シリーズ」をお使いの方は、ペースメーカーが誤作動をおこす可能性がありますので、受診できません。
ゆうあいクリニックの検診では、スタンダード・アンチエイジング、プレミアム、人間ドック、人間ドック+脳ドックの各コースに標準でセットされています。
検診コース一覧はこちら
注意事項
- 撮影のためにゼリーをつけたプローブ(探触子)を使います。ゼリーは体に無害です。
胆管がんを検査する腫瘍マーカーには、基本6項目、消化器5項目、女性6項目が有効です。
検診コース一覧はこちら
ゆうあいクリニックのすべての検診コースに含まれています。
検診コース一覧はこちら