menu
当院でできる検査
当院で受けられる検査についてご紹介します。
画像診断
-
PET/CT検査[PET検査+CT検査](頭頂部~大腿基部)
PET検査はCT検査やMRI検査と同じ画像診断のひとつで、全身を一度に調べることができます。
-
PET/CT検査[PET検査+CT検査](脳)
PET検査はCT検査やMRI検査と同じ画像診断のひとつです。
-
乳房専用PET検査
乳房専用のPET検査です。
-
MRI検査(脳)
強力な磁気と電波を使って、あらゆる角度から体内の状態を画像化し、疾病の有無を調べます。
-
MRI検査(骨盤部)
強力な磁気と電波を使って、あらゆる角度から体内の状態を画像化し、疾病の有無を調べます。
-
MRI検査(全脳・海馬AI測定)
脳の「記憶のかなめ」の海馬と全脳の体積、慢性虚血性変化をAIで詳しく測定・数値化します。
-
MRA検査(脳)
MRI装置を用いて血管を立体的に画像化する検査です。
-
CT検査(胸部)
X線を使って臓器の形の異常を見つけます。
-
CT検査(内臓脂肪測定)
マルチスライスCTを用いて、生活習慣病の原因となる内臓脂肪の量を測定します。
-
超音波検査(甲状腺・上腹部)
高い周波数の音を体内にあて、その反射から臓器の状態を調べます。
-
超音波検査(頸動脈)
高い周波数の音を体内にあて、その反射から臓器の状態を調べます。
-
超音波検査(乳房)
高い周波数の音を体内にあて、その反射から臓器の状態を調べます。
-
マンモグラフィ検査
乳房専用のX線撮影装置です。
血液検査
-
血液検査(基本53項目)
貧血や感染症、動脈硬化などの病気の有無を調べるための基本的な血液検査です。
-
胃がんリスク血液検査(4項目)
肝臓の線維化マーカーで肝硬変、肝臓がんのリスクをチェックします。
-
肝炎ウイルス検査(4項目)
B型肝炎とC型肝炎の感染有無を調べるための血液検査です。
-
甲状腺検査(5項目)
新陳代謝に関わりが深く、動脈硬化にも関連する甲状腺機能の異常を調べます。
-
腫瘍マーカー(基本6項目)
全身のさまざまながんに対応する、代表的な腫瘍マーカー検査6項目のセットです。
-
腫瘍マーカー(消化器4項目)
膵がん、胃がん、大腸がんなど、消化器のがんの発見に役立つ、4種類の腫瘍マーカーをセットにしました。
-
抗加齢ホルモン検査
副腎皮質から分泌され、老化を示すホルモンを検査します。
-
抗p53抗体検査
食道がん、大腸がん、乳がんをはじめ多くのがんに早期から反応する腫瘍マーカー検査です。
-
肝がんリスク血液検査(4項目)
日本人に多い胃がんのリスクを血液検査で調べます。
-
ウイルス感染症抗体検査(4項目)
麻疹、風疹、ムンプス、水痘への抵抗力がわかります。
-
HIV抗原・抗体検査
HIVウイルスの1型、2型に現在感染しているかどうかをみます。
-
アレルギー検査(View39)
アレルギーを引き起こす原因物質を突き止めます。
-
リウマチ・膠原病検査(6項目)
関節リウマチなど、膠原病の早期発見を目的とした血液検査です。
その他の検査
-
基本検査
身長、体重、血圧、視力、聴力、腹囲を測定するほか、心電図検査も行います。
-
尿検査
尿中に含まれている組織や成分、尿の濁り、色調などを調べる検査です。
-
便潜血検査
便の中に肉眼では見えない血液が混じっていないかを調べる検査です。
-
骨量検査
自覚症状なく進行する骨の衰えを超音波検査で素早く調べます。
-
眼底・眼圧・視野検査
緑内障などの眼の病気の早期発見を目指します。
-
腸内フローラ検査
健康管理に役立つ、腸内細菌を調べます。
-
PET画像説明(当日)
PET画像の結果のみ、当日医師による簡単な説明を行います。
-
画像DISK
検査画像をパソコンで閲覧・管理できます。
-
後日カウンセリング
医師が検査結果の説明とアドバイスをします。
がん検診・人間ドックに関するお問い合わせはこちら
受付時間:9:00~18:00
(日・祝日・年末年始除く)
※本ダイヤルでの通話は、電話応対の品質向上と
お問い合わせ内容確認のため、録音させていただいております